ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. ものつくり大学紀要
  2. 第2号 2011

次世代の浮体橋建設

https://iot.repo.nii.ac.jp/records/185
https://iot.repo.nii.ac.jp/records/185
1fb75a9d-0d61-4aa2-895d-05f1c25f6847
名前 / ファイル ライセンス アクション
bulletin_38.pdf 次世代の浮体橋建設 (1.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-06-09
タイトル
タイトル 次世代の浮体橋建設
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 増渕, 文男

× 増渕, 文男

WEKO 609

増渕, 文男

Search repository
澤本, 武博

× 澤本, 武博

WEKO 610

澤本, 武博

Search repository
大窪, 力司

× 大窪, 力司

WEKO 611

大窪, 力司

Search repository
村上, 幸一

× 村上, 幸一

WEKO 612

村上, 幸一

Search repository
片山, 豊廣

× 片山, 豊廣

WEKO 623

片山, 豊廣

Search repository
石井, 隆

× 石井, 隆

WEKO 613

石井, 隆

Search repository
吉澤, 清三

× 吉澤, 清三

WEKO 614

吉澤, 清三

Search repository
加藤, 博

× 加藤, 博

WEKO 615

加藤, 博

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 古くから仮設橋として木材を用いた舟橋や浮橋がつくられてきたが,近年プレストレストコンクリートや鋼を用いた強くて耐久性のある浮体の製造が可能になった.そして,大がかりな橋脚の基礎を建設する必要がないため,海底地盤が軟弱な海域や湖,フィヨルドのように水深が深い湾口では,次世代の浮体橋として建設されている.国内では,港の浮桟橋などに用いられているが,例えばアメリカ西部のワシントン州ワシントン湖にかかるホーマーハッドレー橋は,長さ1770m,5車線の車道の傍らに歩道を持ち,1日10万台の車を渡している.また,フィヨルド海岸の続くノールウェーでも,長さ845mのベルグソイスンド橋などの浮体橋が架けられている1).
本学では,実技・実務教育の一環として,2008年4月~8月にかけて,建設学科3年生のストラクチャーコースの実習授業で,この次世代の浮橋人道橋を建設した.そして,浮体橋を建設した学生の2010年3月19日の卒業式に合わせて開通式を行った.
書誌情報 ものつくり大学紀要
en : The Bulletin of Institute of Technologists

号 2, p. 88-91, 発行日 2011
出版者
出版者 学校法人ものつくり大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-3746
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:07:16.863121
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3