WEKO3
アイテム
製造学科における技能教育の実際―旋盤加工実習―
https://iot.repo.nii.ac.jp/records/85
https://iot.repo.nii.ac.jp/records/858dc0f457-fffd-4448-970d-c468830db2c1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 製造学科における技能教育の実際―旋盤加工実習― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Hands-on Education of Machining in Dept. of Manufacturing Technologists-Lathe Machining Practice- | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
細田, 保弘
× 細田, 保弘× Yasuhiro, HOSODA |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本学の6つの基本理念の中には,「ものづくりに直結する実技・実務教育の重視」がある.技術を理論からのみ学ぶのではなく,実際に「もの」に触れてその本質を感じ取り,自分の体を使い五感を通してものづくりを体験・体得し,ものづくりに興味や問題意識を持ち,自ら学習し改善策や問題点の解決策を考える.そのような体験技能から技術を生み出す授業を実践している.筆者はその中の機械加工実習の授業を担当してきた. 筆者は,大手電機メーカ(日立製作所)の研究所で,研究用の設備や開発・試作装置などを製作する現場において,三十数年間にわたり機械加工に従事してきた.その間,技能五輪国際大会に参加し,旋盤職種部門で金メダルを獲得した.それらの実績から平成13 年の開学と同時に,本学の機械工作実習(1 年次・2 年次の旋盤加工)の教員として就任した. |
|||||
書誌情報 |
ものつくり大学紀要 en : The Bulletin of Institute of Technologists 号 3, p. 83-87, 発行日 2012 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学校法人ものつくり大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2185-3746 |