ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. ものつくり大学紀要
  2. 第2号 2011

第5回 彩の国 人にやさしいまちづくり賞を受賞して ―NPOと大学生による福祉施設と家具作りなどのコラボレーション活動―

https://iot.repo.nii.ac.jp/records/184
https://iot.repo.nii.ac.jp/records/184
61a47c2b-1a84-4902-9515-a2964129d16d
名前 / ファイル ライセンス アクション
bulletin_37.pdf 第5回 彩の国 人にやさしいまちづくり賞を受賞して ―NPOと大学生による福祉施設と家具作りなどのコラボレーション活動― (877.2 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-06-09
タイトル
タイトル 第5回 彩の国 人にやさしいまちづくり賞を受賞して ―NPOと大学生による福祉施設と家具作りなどのコラボレーション活動―
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 大島, 博明

× 大島, 博明

WEKO 608

大島, 博明

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2011年2月16日、大島研究室が、「第5回彩の国人にやさしいまちづくり賞」を受賞することになった。
テーマ :NPOと大学生による福祉施設と家具作りなどのコラボレーション活動
活動内容:技術者教育の場で地域のNPOと連携し、福祉施設の基本設計やインテリア設計提案をおこなっている。
受賞理由:「人にやさしいまちづくり」を研究室のメインテーマとし、「人にやさしいまちづくり」を継続的に実践している。
以上が概要である。
2007年から研究室が進めている活動が評価され、埼玉県上田知事から表彰を受けたものである。私が
ものつくり大学に着任してから、ゼミの学生達と進めてきた、福祉施設の建築デザイン、インテリアデザイン及び家具デザイン・制作活動が対象である。
受賞対象となった行田市にあるNPO法人「CILひこうせん」(木村浩章理事長)との4年間の活
動記録を報告したい。(以後 ひこうせんと記す。)
「ひこうせん」は「障害者の自立、そしてボーダレスな社会作りの実現」を目指し、2004年にNPO法人として設立された。現在、居宅介護、生活介護就労支援、障害児童学童保育、グループ生活ホーム等を運営活動している。その中で、絵画やアートグッツ等を展示販売するスペースの設計協力を研究室として、継続的におこなってきた。
書誌情報 ものつくり大学紀要
en : The Bulletin of Institute of Technologists

号 2, p. 82-87, 発行日 2011
出版者
出版者 学校法人ものつくり大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-3746
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:07:13.213385
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3