@article{oai:iot.repo.nii.ac.jp:02000001, author = {山﨑 雪乃 and 菅谷 諭 and 的場 やすし}, issue = {13}, journal = {ものつくり大学紀要, The Bulletin of Institute of Technologists}, month = {Mar}, note = {流動床インタフェースをスクリーンとして設置した,プロジェクションマッピングに関する検討を行った.流動床インタフェースの「自動的に動きを持たせることが出来る点」と「ものの出し入れが可能な点」を利用した映像コンテンツを検討した.プロジェクションマッピングを用いた映像コンテンツの,表現の幅の拡大が可能となった.また,同一の場所の設定において大きく場面が転換する際に,プロジェクションマッピングと音の効果,および流動床インタフェースの特性をいかし,転換点を自然なものにすることを可能にした., We investigated projection mapping using a fluidized bed interface as a screen. We examined the video content using the fluidized bed interface's "point that can automatically move" and "point that things can be put in and taken out". It has become possible to expand the range of expression for video content using projection mapping. In addition, when the scene changes greatly in the setting of the same place, it is possible to make the turning point natural by making use of the effects of projection mapping and sound, and the characteristics of the fluidized bed interface., プロジェクションマッピング(projection mapping)とは,プロジェクターなどの映写機器を用いて,立体物にCGなどの映像を投影する技術である.従来のように平面スクリーンに映し出すものとの違いとして,立体物に映像をマッピングすることが特徴である.これに対して,流動床インタフェース1)は,動的制御可能な流動的な素材であり,また流動床インタフェースの砂面をスクリーンにした場合,スクリーンの手前側と奥側との間でものの出し入れができるという画期的な特徴がある.そこで,従来とは異なり,流動床インタフェースという,流動的な素材に映像コンテンツを投影することで,プロジェクションマッピングの表現の幅の拡大を図る意図のもと検討}, pages = {1--5}, title = {流動床インタフェースを用いたプロジェクションマッピングに関する研究}, year = {2024}, yomi = {ヤマザキ ユキノ and スガヤ サトシ and マトバ ヤスシ} }